the movie

 読書好き、というレッテルは、わかりやすい。自分にとっても、他人にとっても。わたしと同じぐらい本を読む子は、同学年にもう一人ぐらいだと思う。好きなことは何ですかって質問されたときに、迷わずに答えることができる。だから便利。

 とはいっても、大多数の本を読まない子たちにとって、読書好きっていうラベルの中身は細分化されていない。わたしも、美礼ちゃんも、同じように、本を読むのが好きで、頭がいい――ように見える、子。

 美礼ちゃんの読書カードには、難しい本がたくさん並んでいる。偉人の伝記や、宇宙の話とか、わたしみたいに、物語の本ばっかりのカードとは違う。913、923、933……カウントアップしていくみたいな並びを、美礼ちゃんのカードと見比べてみて、ため息をつく。

「なにか嫌なことでも、あったの」

 受付カウンターに影が落ちた。

「なんでもないよ。はい、美礼ちゃんのカード。今日は何を借りて帰るの?」

「今日はいい」

 美礼ちゃんが首を振ると、細くて長い、まっすぐな髪が左右に揺れる。

「お母さんが図鑑買ってくれたから、土日はそれ読むの」

「そうなんだ、よかったね」

「うん」

 そこで、チャイムが鳴った。

「あ、17時だ」

「美礼ちゃん、一緒に帰ろう」

「うん」

 受付カウンターに立てかけていたランドセルをそれぞれ背負って、図書室を出る。下校のチャイムぎりぎりまで図書室にいたのは、やっぱり今日もわたしと美礼ちゃんだけだった。

 わたしと美礼ちゃんは、10分ぐらい歩いた交差点まで、帰り道が同じ。それまで、それぞれ今日読んだ本の話をする。難しい歴史や科学の本も、美礼ちゃんの目を通すとわくわくするような発見に満ちている。それを聞くのはすごく、楽しい。

「今日、美礼ちゃんの読書カードとわたしのを見比べてみて」

「うん」

「美礼ちゃん、難しい本ばっかり読んでいてすごいなって思った」

「それで?」

「え?」

「それで、ため息ついていたの?」

「……うん」

 美礼ちゃんが足を止めた。バイバイする交差点は、もうここからでも見える。

「有美のほうがたくさん本読んでるよ。国語のテストだって、点数変わんないじゃん。気にすることないよ」

「――えっと、そうじゃなくて」

 わたしは何て説明したらいいか、頭を悩ませた。

「なんていうか、周りに伝わっていないのが、悔しいっていうか」

「伝わってない?」

「うん。クラスのみんなが、たくさん本読んですごいねって言うでしょ。それって、美礼ちゃんもわたしも同じようにすごいねって意味で。でも、美礼ちゃんのほうが難しい本をたくさん読んでるし、つまり、わたしより美礼ちゃんのほうがすごいってことなのに、みんなわかってなくて……それが、悔しい。惜しい? もったいない、と思う」

 美礼ちゃんは、目をまたたいた。

「えっと、ちょっと待って」

「うん」

「考える……」

 わたしたちは、角の自販機で缶ジュースを買った。たくさん喋って、喉が乾いたから。自販機の隣にあるベンチに二人で座って、同じように一口。美礼ちゃんはソーダで、わたしオレンジジュース。

「考えたんだけど」

「うん」

「有美への評価は、正当だと思う。たとえ本の種類が違っていたとしても、その文章は、読んできた本は、有美の中に溜まっていて――何かに役立つだろうから」

「役立つって、何に?」

「わからない。けど、ピカソも、ゴッホも、生きている間に評価されることはなかったから。何が価値があることかは、すぐにはわからないものだと思う」

「ふうん」

 わたしはピカソでもゴッホでもないし、小説をたくさん読んでいることが、何かに役立つとは思えないけど、でも美礼ちゃんがわたしを慰めてくれていることはわかった。

「たとえばだけど」

「うん」

「私、有美の書いている詩、好きだよ」

「えっ」

 ぱっと脳裏に、ノートに走り書きした文字が浮かび上がる。

「いつ見たの!?」

「さあ、いつでしょう」

 美礼ちゃんはソーダの空き缶をゴミ箱に捨てて、歩き出す。慌てて私も追いかけた。

「ちょっと、勝手にノート見ないでよ!」

「あはは」

 

 回想シーンはここで終わる。



  * * *



 終、という白い文字も消えて一秒ほどの間、客電が点いた。俺以外の客――二、三組のカップルが立ち上がって、エモかったぁ、と語りながら退出していく。二十四しかない客席。平日の午後ということを考えれば、十分に人入りがあるほうなのかもしれない。

 マナーモードにしていた携帯を取り出し、通知を確認した。特に何もメッセージは来ていない。メッセージアプリを開いて、愛生の名前をタップする。

「映画、観たよ、おもしろ……」

「お客さん」

 振り返ると、映画館の制服を来た女性が、箒と塵取りを持って立っていた。

 あ、でます、と呟きながら女性の横を通り抜ける。絨毯が敷かれた廊下を歩きながら、続きを打った。

「このはなし、おれたちの――」

 そこで手を止めた。バックスペースボタンを連打して、おもしろかったよ、まで文章を削

除する。送信。既読がつくまでどれくらいかかるだろうか。

 平静を保てたのは、劇場を出たところまでだった。ずるずるとしゃがみ込む。

 俺は、救いたい人を救えていたのだろうか。

 あの男を。

 ピロン、とスマホが通知音を鳴らした。画面を見る余裕は、まだ俺にはない。

 

 

 

 

 

あとがき

 

・今年も筑波大学文芸部関係者によるAdvent Calendarに参加させていただきました。この小説は、13日のために書き下ろされました。神乃さん、主催いただきありがとうございました。

adventar.org